皆さま、こんにちは!
彩子&クリスタル三姉妹です!*^^*
運動会や、学芸会、展覧会など、イベント盛り沢山の
秋もますます深まってきましたが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
昨日、11月22日は、
いい夫婦の日でもありましたが、
小学1年生の娘が描いてくれた絵です。*^^*
お昼の給食の時に、突然、
とてもすてきな歌が聞こえてきたそうです!!!
そして神様とお話をしたそうです〜〜〜!Σ(・ω・ノ)ノ!(ビックリ&笑!)
その時のお話を、絵に描いてくれましたので、ご紹介しますね!*^^*
〜〜〜〜〜
お昼に給食を食べていたら、
歌が聞こえてきました。
世界中の中心から、
みんなが歌う歌が聞こえてきたの。
地球の中心がドーーンドーーンとなって、赤くそまったの。
歌を聴いていたら、
心に神さまが入ってきたの。
光がさして、
地球が愛とまざって、きれいになりました。
自然が元気になって、
その歌は、地球を元気にする力を持っていたの。
その時、教室では、
みんながおいしそうに給食を食べていました。(^^)
神さまが、自分のハートのところにやってきて、
「給食、おいしい?」って聞いてきました。
「おいしい」って言いました。(^^)

「地球を元気にする歌の絵」 ゆうり(7さい)
〜〜〜〜〜
今日、11月23日は、
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という
勤労感謝の日でもあるのですが、
元々、「新嘗祭」(にいなめさい、しんじょうさい)と呼ばれる
祭祀が行われる祝祭日でもあるそうなんです。
「新嘗祭」(にいなめさい)って、
皆さま、聞いたことがあるでしょうか?(*^^*)
私も、今まであまりよく知らなかったのですが、
もともと、農業国家である日本では、
古くから、神々に五穀の収穫を祝う風習があって、
また、その一年を養う大切な蓄えとなることから、
収穫物に感謝する大事な行事として、
今から1300年も前、飛鳥時代に始められたそうです。
「新嘗祭」(にいなめさい)は、
いわば、国民と共に、五穀豊穣を感謝する収穫祭にあたるもので、
古くからある宮中祭祀の一つなんだそうですね。(へえ〜)
現在も、毎年11月23日には、天皇陛下が収穫された新穀を、
天照大御神はじめ神々に供え、初穂を召し上がられるそうです。
11月23日には、
宮中だけでなく、伊勢神宮、出雲大社など、
全国の神社でも収穫祭である新嘗祭が催されているそうです。
(なるほど〜)φ(..)メモメモ
それを思うと、
小学1年生の娘のところに神さまがやってきて、
「給食おいしい?」って聞いて、
「おいしい」(^^)って答えた、
というエピソードには、思わず笑って、何となくナットクしてしまいました!!!
神さまとそんな会話ができるなんて、子どもって、本当にピュア!(*^^*)
それに、とってもすてきな神さまですよね!(*^^*)
今日、11月23日は、
五穀豊穣の豊かな恵みと収穫を、神様たちや自然や生き物や命のすべてに感謝しながら、
食べる事や、命をいただきながら生きていること、
はたらくことや、はたらいていくれている人たちすべてにも感謝する、
特別な、とてもすばらしい一日なんですね〜!!!(*^^*)
そんなことに想いをはせながら、
皆さまも、どうぞステキな一日をお過ごしくださいね!!!
愛と感謝を込めまして(*^^*)
彩子&クリスタル三姉妹